大阪大学災害ボランティアサークルすずらん
大阪大学災害ボランティアサークルすずらん
日本語
|
English
HOME
すずらんについて
活動概要
ボランティアを
考えている方へ
メンバー紹介
リンク
お問い合わせ
活動概要
日時:2月23から27日
費用:26900円
場所:岩手県九戸郡野田村
出発・到着場所:大阪大学吹田キャンパス コンベンションセンター前
私達「すずらん」が活動する被災地、野田村。
今回のツアーは、2013年9月に行われた「のだ暮らし体感交流ツアー」の第二弾です。
2011年5月の初めての野田村から約4年が経つ現在、今までのボランティア活動のままでいいのか?これからの野田村を考える上で、本当に必要なことは何だろうか?
こうした疑問から2012年度、野田村の産業を“支援”ではなく“応援”したいと思い、すずらんで2回のツアーを実施しました。
そして、この2013年度に行われた前回のツアーでは、野田村役場の方が、受け入れ先や日程など全てを企画してくださっています。
これにより、今までよりもさらに多くの、魅力いっぱいの野田村の方たちと交流する機会が生まれました。
今回も野田村役場の方たちが、本当に盛りだくさんな日程を計画し、村民の方たちと待って下さっています。
さらに!
前回と今回のツアーの一番の魅力は、何といっても「民泊」です。
大阪など都会では経験できない、いや野田村でしか体験できない冬を過ごす知恵や、温かい村民の方たちと過ごした思い出は、きっと後々かけがえのないものになるはずです。
「おかえり」と「ただいま」を通じて、のだ暮らしを体感してみませんか?
前回9月に行われた「のだ暮らし体感交流ツアー 〜野田村に暮らす旅なのだ〜」の様子が、下の動画で紹介されています。ご覧ください!
初日〜2日目
最終日
いかがでしたか?美味しそうな食べ物がたくさん登場していますね!
今回のツアーは冬なので、また違う美味しいものたちが食べられるかも…。
「被災地を想う」でも、「出会いを求める」でも、「田舎を楽しむ」でも構いません。
一度いっしょに野田村へ行き、色々な文化を「体感」し、色んな人と会ってみて下さい。
何かが変わる瞬間が、そこにはあるはずです。
参加詳細はこちらからご確認ください。
※参加申し込み先は、大阪大学 学生部 学生・キャリア支援課になります。
※参加応募対象者は、大阪大学学生・教職員・学資負担者のみとなります。
2014年1月22日
参加応募者人数が定員に達したため、募集を終了しました。
ツアー終了後、ツアーの様子をホームページおよび、すずらん公式ブログで報告します!
これまでの野田村支援プロジェクトについてはこちら
野田村についてはこちら(野田村観光協会)