![]() |
大阪大学とは意見交換会等を通じ緊密に連携し活動しています。 |
![]() |
大阪大学育友会は学部生の保護者による学生生活支援組織です。 |
![]() |
すずらんは赤い羽根共同募金から助成により定期的に「すずらんバス」を企画し、学生による野田村での支援活動を行っています。 2011年度の活動において、野田村での活動を助成をしていただきました。 |
![]() |
日本財団は国内外の様々な公益活動に対し支援を行っている団体です。 すずらんは日本財団より助成を受け、住環境の改善や自立支援に尽力しています。 2011年度の活動において、野田村での活動を助成をしていただきました。 |
![]() |
アジア協会アジアの友はアジアに安全な水を提供しているNGOです。 アジア協会からは寄付金を頂きました。 |
![]() |
すずらんは2012年度,2014年度の活動において、JR西日本あんしん社会財団様に野田村での活動費用を助成をしていただきました。 |
![]() |
学生ボランティア活動を助成し、学生ボランティアの活性化を支援している団体です。 2014年度の活動に助成していただきました。 |
![]() |
社会福祉活動を助成する個人・企業と団体を結びつける形式をとっている財団です。 2015年度,2016年度の活動において、野田村での活動を助成をしていただきました。 |
![]() ![]() |
「持続可能な社会の実現」をテーマに、被災地やIT利活用への助成をされています。 2015年度、2017年度、2018年度の活動において、野田村での活動を助成をしていただきました。 |
![]() ![]() ![]() |
東日本大震災の被災地の地域再生と被災者の生活再建を願い、その再生過程に参加するユースを応援することを目的にされています。 2016年度の活動において、野田村での活動を助成をしていただきました。 |
![]() |
野田村復興プロジェクトの対象である岩手県九戸郡野田村役場のサイトです。 |
![]() |
野田村役場の定住交流推進担当のお二人による楽しい野田村ブログです。野田村の魅力をたくさん紹介されています。 |
![]() |
野田村観光協会の方による観光情報満載の野田村ブログです。野田村の最新情報はこちらで! |
![]() |
野田村のお菓子屋さんのブログです。 |
![]() |
2011年10月1、2日の野田村物産展いただいた団体様です。詳しくはこちら また、2011年11月20日には野田村でも活動されました。 |
![]() |
NPO法人のんのりのだ物語は野田村にできたNPO法人です。 すずらんのツアーをきっかけに設立され、野田村で様々なイベントを行われています。 2016年度からは、村民が教授の「野田村大学」を開校される予定です。 |
![]() |
チーム北リアスは野田村を支援する団体から構成されるネットワークです。 野田村の活動において協力して取り組んでいます。 |
![]() |
NVNADは西宮を拠点とするNPOで、野田村の活動などで協力させていただいています。NVNADも定期的に野田村支援バスを出しています。 |
![]() |
青森県の弘前大学にある学生ボランティア団体です。チーム北リアスとして、野田村の復興支援のための活動を行っています。 |
![]() |
大阪大学が、文部科学省「博士課程教育リーディングプログラム」を承けて実施している「未来共生イノベーター博士課程プログラム」の一環として野田村内に設置された野田村研究・教育拠点です。 |
![]() |
感謝の気持ちや、元気であることの近況報告を発信しやすいようにと企画されたハガキです。 |
![]() |
大阪大学の学生による被災地支援団体です。 |
![]() |
長岡技術科学大学のボランティアチームです。 |
![]() |
市民フォーラムみのおはまちづくりのために大阪府箕面市でワークショップなどを企画しているNPOです。 |
![]() |
津市のボランティア協議会で、様々な活動でお世話になっています。 |
![]() |
大阪大学近くにある「石橋商店街」と交流を深めることを目的とした学生サークルです。商店街の一角にある「くるる石橋」での東北物産店開催の際にご協力いただきました。 |
![]() |
福島県で、学生主催のスタディーツアーを企画・運営している団体です。福島の復興に向けた活発な活動を実施されています。 |
![]() |
丹波市市島町の前山地区自治振会の地域づくり活動の拠点です。 すずらんの丹波での活動でもお世話になっています。 |